【簡単解説】オーディオ用語集「アンプ編」

オーディオ
・この記事は丁寧なリサーチと筆者の体験・経験に基づき執筆しています。
・記事にはプロモーションを含む場合があります。

こんばんはsugi-suguです。

オーディオ用のアンプには様々な言葉が登場し、何がなんだかわからない…と感じることはありませんか?

この記事ではアンプに関する用語を、誰でも簡単にイメージできるようにコンパクトに要約して解説しています。

検索は以下の「カテゴリー検索」「50音順検索」をご利用ください。

 

【カテゴリー検索】

 

【この記事でチェックできる用語一覧】(50音~数字順)

オーディオをもっと楽しむ、新しいオーディオ機器を選ぶときなどにお役立てください。

 

【その他のオーディオ用語集】

スピーカー用語集

プレーヤー用語集

 

\オーディオの選び方/

 

スポンサーリンク

アンプとは

アンプとは微弱な音声信号を増幅し、スピーカーやヘッドホンなどに出力する機器の総称です。

アンプの役割としては増幅段の「パワーアンプ」とコントロールを担う「プリアンプ」に分けられ、オーディオではこの2つが一体となった「プリメインアンプ」が人気となっています。

アンプの種類や方式には「A級アンプ」「B級アンプ」「AB級アンプ」「D級アンプ」「真空管アンプ」「ヘッドホンアンプ」「AVアンプ」などがあり用途や音質に違いがあります。

 

アンプの種類に関する言葉

アンプの種類は用途などによっても異なり、使い方に合ったアンプ選びが重要です。

 

パワーアンプ(メインアンプ)

信号を増幅する役割を担います。

パワーアンプ(プリメインアンプではメイン部)があるから音楽信号がスピーカーで再生できる程度まで増幅します。

単体で購入すればコスパは下がりますが、音質的には有利になるとされています。

 

プリアンプ

パワーアンプで増幅した信号のレベルやトーンコントロールする役割を担います。

ボリューム調整やトーンコントロールなどができるのはプリアンプ(プリメインアンプではプリ部)があるからです。

単体で購入すればコスパは下がりますが、音質的には有利になるとされています。

 

プリメインアンプ

プリメインアンプは、プリアンプとパワーアンプを一体化させたアンプです。

パワーアンプの役割である音楽信号の増幅やボリュームやトーンの調整、入力切り替えなどを行うことができ、スピーカーやヘッドホンを駆動します。

2chオーディオで使用されることが多く、高音質かつ高い操作性、多彩な音楽用端子を備え コストパフォーマンスにも優れたアンプです。

 

ヘッドホンアンプ

ヘッドホン用に設計されたアンプで、DAC内蔵の製品も多くPCやスマホなどと接続できるモデルが主流です。

比較的小型で軽量なものが多く、アナログアンプ(真空管アンプ)からデジタルアンプまで幅広いラインナップがあり、据え置き型からポータブルまで、用途に合わせた選択が可能です。

 

AVアンプ

5.1ch、7.1chなど多チャンネルの音声信号を処理するアンプで、ホームシアターや臨場感のあるゲーミング環境の構築に使用されます。

多様な音声、映像端子がオールインワンで操作でき映画やゲームなどをオールインワンで楽しめるアンプです。

 

アンプの方式に関する言葉

アンプの方式は音質などに大きな影響を与え、価格にも違いがある場合が多くなっています。

 

A級アンプ(class-A)

A級アンプは、出力するためのトランジスタという部品が常に通電することで良質な状態が保たれており、クラスAB、B、Dと比べて歪みが少なく、高音質とされています。

ただし、効率が低く発熱が大きくなるため、サイズや電力消費は大きくなり、本体の価格も高価になりがちです。

アナログアンプの一種です。

 

B級アンプ(class-B)

B級アンプは、電流に応じでトランジスタをON/OFFさせるので、A級アンプより効率的に運転し発熱も少なく低コストですが、ON/OFF時に歪を発生させやすく、音質はA級アンプに譲るとされています。

アナログアンプの一種です。

 

AB級アンプ(class-AB)

AB級アンプは、A級とB級の良いとこどりをした回路方式で、信号が小さい場合はA級、大きい場合はB級で駆動することで高い効率性と良好な音質を実現しています。

B級アンプの歪みの少なさと、A級アンプのクリアな音質を併せ持ち、高品質な音質が求められるオーディオ機器に採用されることが多いです。

アナログアンプの一種です。

 

真空管アンプ

真空管アンプは、増幅回路に真空管を使用しており、古い形式のアンプですが現代でも、とても人気の高いアイテムとなっています。

温かみのや自然体な音質・音色が特徴で、デジタルの正確で解像度の高い音とは正反対の表現力が魅力です。

音量はプリメインなどと比較すると小さめ。優しく光る真空管の灯りも人気の要素になっています。

アナログアンプの一種です。

 

D級アンプ(class-D)

D級アンプはデジタルアンプのことを指します。

スイッチング方式を採用し、デジタル信号を高速でON/OFFすることでアナログ信号を再現しています。

高い電力効率と小型・軽量化が特徴で、携帯音楽プレーヤーなどの小型機器に採用されることが多く消費電力もその他のアンプに比べでかなり少なめです。

以前はクラスA・B・AB級アンプに比べてデジタルノイズなどによる歪みが問題視されることも多かったのですが、最近ではデジタル技術が大きく進化し性能の高いDACの搭載などにより、D級アンプの音質は大きく向上しています。

 

アンプのスペックに関する言葉

アンプのスペックについては大きく気にすることもありませんが、なんとなく理解しておくと他の機器を接続する時などに便利です。

 

定格出力

定格出力は、アンプが出力できる電力の最大値を示す値で、「W(ワット)」単位で表されます。

一般的には、左右のチャンネルごとに定格出力が設定されており、スピーカーの特性や使用目的に応じて適切な定格出力を選ぶことが重要です。

なお、自宅で音楽を聴く際には合計20W~30Wもあれば十分ですが、アンプの多くは100W以上のもがもたくさんあります。

出力が大きければ余裕のある駆動が可能となり音質や信頼性にも影響を与えます。

 

インピーダンス

スピーカーやアンプの出力抵抗を表す指標で、スピーカーとアンプのインピーダンスがマッチしている必要があります。

スピーカーの抵抗を示す値は「Ω(オーム)」表記されます。

音を再生する際に電気信号がどれだけの抵抗に遭遇するかを示す値です。アンプとスピーカーのインピーダンス適合に注意!

 

  • スピーカーのΩよりもアンプのΩが低ければ問題なし
    例)スピーカー8Ω アンプ4Ω
  • スピーカーのΩよりもアンプのΩが高ければ問題あり
    例)アンプ4Ω スピーカー8Ω

 

ダイナミックレンジ

音楽や映画などの音声信号に含まれる最大音量と最小音量の差を表す指標で、広いダイナミックレンジを持つ音楽を楽しむために重要です。

 

ダンピングファクター

アンプの出力インピーダンスとスピーカーの入力インピーダンスの比率を表し、スピーカーに制御された運動をさせる能力を示す指標です。

高いダンピングファクターほど、スピーカーの振動を正確に制御できるため、音の定位や解像度が向上します。

ただし、ダンピングファクターの指標は真空管アンプの時代に多く活用されていたもので、トランジスタ以降では必須用語ではなくなてきています。

 

アンプのパーツに関する言葉

パーツは、入力/出力端子が重要です。

手持ちや購入予定の機器が本当に接続できるのかどうかは、どんな端子がついているかで確認することができます。

 

ボリューム

ボリュームは、音量を調節するための部品で、音声信号を増幅したり減衰したりすることで音量を調整します。

アンプ本体に備えられたボリュームノブやリモコンなどで調節します。

 

トーンコントロール

音質を調整するために使われる機能です。

高域(高音)と低域(低音)の調整が可能となり、アンプによっては中域(中音)の調整も可能となっています。

 

セレクター

セレクターはUSBやCD、フォノなどの再生を切り替えるスイッチのようなものです。

プリメインアンプなどに実装されています。

 

入力端子

音源を接続するための端子。オーディオではアナログ信号のRCA端子や高級機では「XLR端子」も用いられ、デジタル信号を扱う光ファイバーや同軸ケーブル、USBなどの端子も広く実装されています。

主な入力端子は次の通り

  • 「RCA端子」
    アナログ信号を扱うための端子。赤と白のプラグがあり、左右の音声信号を伝送する。
  • 「XLR端子」
    アナログ信号を扱うための端子。プロ現場でも用いられ、より高品質な信号伝送が可能です。
  • 「デジタル端子」
    デジタル信号を扱うための端子。USBや光ファイバー、同軸ケーブルが用いられる。
  • 「PHONO入力端子」
    レコードプレーヤーの音源を接続するための端子。

 

出力端子

アンプから音声信号を出力するための端子。スピーカーやヘッドホンに伝送し音楽として伝える役割の部分です。

主な出力端子は次の通り

  • 「スピーカー端子」
    スピーカーを接続するための端子。大抵はバインディングポストと呼ばれる、挟むようにして接続するものが用いられる。
  • 「ヘッドホン端子」
    ヘッドホンを接続するための端子。大抵は3.5mmステレオミニプラグが用いられる。

 

その他

その他のアンプに関する用語についご紹介します。

ホームシアター

AVアンプとスピーカー、大型画面を組み合わせて構築するサラウンド環境です。

家庭で映画館のような臨場感のある映像・音響を楽しむためのシステムで、AVアンプを基軸に大型テレビやプロジェクターなどの映像環境、5.1chや7.1chなどのスピーカーによるサラウンド環境などが必要。

5.1chや7.1chのサラウンドサウンドを再生し、映画や音楽、ゲームなどをより迫力ある体験として楽しめる。

自宅で映画館のような臨場感ある音響空間を作るシステム。

2ch

左右2つのスピーカーを使い音楽を再生する方式を「2ch(チャンネル)」と呼びます。

ステレオ再生を主眼においたオーディオシステムのことでピュアオーディオの基本とされることもあるシステム構成です。

2chオーディオは、単純で分かりやすい側面と、高音質を探求する奥深い側面を合わせ持ちライト層、コア層ともに指示を集めています。

また、オーディオCDやアナログレコードの再生に最適であるとされ、多くの音楽愛好家に愛用されるシステムです。

多チャンネル(5.1ch/7.1chなど)

多チャンネルによって臨場感や迫力のある音響空間を再現します。

5.1chは5つのスピーカーと1つのサブウーファー、7.1chは7つのスピーカーと1つのサブウーファーを使用するシステムとなりホームシアターやゲーミングなどに広く利用されます。

AVアンプとスピーカーを組み合わせて自宅で映画館やゲーム空間にいるような体験を楽しむことができるシステムです。

まとめ

今回はオーディオアンプの用語に特化した記事です。

このサイトではその他の用語やオーディオの楽しみ方などをご紹介していますのでお楽しみください。

 

【その他のオーディオ用語集】

スピーカー用語集  プレーヤー用語集

 

 

姉妹サイト

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました